1. 醤油麹の製麹管理(その1)
(財)日本醤油技術センター 中台 忠信
【内容】(38分)
- pH管理
- 水分管理
- 温度管理
2. 醤油麹の製麹管理(その2)
(財)日本醤油技術センタ 中台 忠信
【内容】(45分)
- 粒度による表面積管理
- 製麹時間管理
- 汚染防止管理
3. 醤油の火入れ垽引き(その1)
(財)日本醤油技術センター 中台 忠信
【内容】(35分)
- 醤油火入れ垽の組成
- 醤油火入れ垽の母体物質のアルカリプロテイナーゼ
- アルカリプロテイナーゼによる醤油火入れ垽の凝集
- 醤油火入れ垽の凝集沈降
- 火入れ条件による醤油火入れ垽の生成
- 火入れ条件における醤油火入れ垽の凝集沈降による2次垽の生成防止
- 垽下げ剤による醤油火入れ垽の沈降
4. 醤油の火入れ垽引き(その2)
(財)日本醤油技術センター 中台 忠信
【内容】(30分)
- アルカリプロテイナーゼの低pH・高温・高アルコールによる自己消化の促進
- 生醤油の加温におけるアルカリプロテイナーゼの自己消化による醤油火入れ垽の減少
- 生醤油の限外濾過膜処理による醤油火入れ垽の減少
- 醤油火入れ垽から濾過による醤油の回収
- 垽含有の火入れ醤油から濾過による醤油の回収
- 醤油火入れ垽から醤油の回収
5. 凝集性醤油乳酸菌の分離と利用
福岡県醤油醸造協同組合 野田 義治
【内容】(33分)
- 諸味(液汁)の混濁について
- 非混濁・凝集性乳酸菌の分離
- 凝集性乳酸菌の特性
- 凝集性乳酸菌の利用
6. 主発酵酵母の利用による醤油の風味改善
久壽技術士事務所 久寿米木一裕
【内容】(63分)
- 発酵状態の把握と改善の手がかり
- 醤油醸造における酵母のアルコール発酵に及ぼす乳酸菌の影響
- 有用(改良)酵母の利用による発酵改善
7. 火入れ垽の発生を抑制する醤油の製造法
福岡県醤油醸造協同組合 野田 義治
【内容】(53分)
- 醤油の火入垽に関して
- 火入垽の沈降促進
- 諸味加温と自己消化
- 火入垽の発生しない生揚処理法
- 醤油のフィチン垽対策
◎講義は全て2012年に本講習のために撮影したものです。
動作環境
対応Webブラウザ | Windows PC Chrome | Firefox 3.0.1 以降 | Internet Explorer 6 SP1 | Internet Explorer 7 Internet Explorer 8 | Internet Explorer 9 | Internet Explorer 10 | Safari 3.2.2 以降 Safari 4 以降 Mac Chrome | Firefox 3.0.1 以降 | Safari 3.2.1 以降 | Safari 4 以降 |
Flash(PCのみ) | Flash Player 10.2 or higher |
お申込要領
受講方法
下記の方法でご希望の講習を選択し、受講申し込みを行ってください。
- 醸造WEB講習ページから「WEB講習お申込み」ボタンをクリックします。
- 醸造WEB講習一覧からご希望の講習を選択、お申込み必要事項ご入力・内容確認後、「送信」ボタンをクリックします。
- クレジットカード決済・コンビニ決済をご選択した場合、ログインに必要となる「ID」・「パスワード」は決済手続き完了後、メールにてお知らせいたします。テキストはログイン後、PDFファイルをダウンロードのうえご利用ください。
- 銀行振込をお選びいただいた方には、受講申込み受付完了後、「ID」・「パスワード」をメールにてお知らせいたします。テキストはログイン後、PDFファイルをダウンロードのうえご利用ください。
銀行振込ご選択のお支払いについて
「請求書」は、締日請求にて追ってお申込みいただいたご住所へ発送いたしますので、請求書が届きましたら、すみやかにお振込みをお願い致します。
※ 銀行振込をお選びいただいた方は、振込手数料はお客様負担でお願い致します。
※ 領収書はお手許の郵便振替・銀行振込金等の受取書にかえさせていただきます。
※ お支払いいただいた受講料は、ご返金いたしかねます。ご不明な点がございましたらこちらまでご相談下さい。
(公財)日本醸造協会・醸造WEB講習担当:曽我部・大島
電話:03-3910-3853 Mail:jozoweb@jozo.or.jp